新着情報

徳高ジャーナルの更新(終業式、校納式)

徳高ジャーナル(終業式、校納式)の記事を更新しました。

更新情報   2023/03/20

山口大学でたくさんの賞をもらいました。

3月18日(土)に山口大学吉田キャンパスにて,令和4年度山口大学ジュニアリサーチセッション(中高研究発表会)が開催されました。本校から5チームが一般発表の部に参加し,4チームが入賞いたしました。入賞チームの発表タイトルは以下の通りです。

最優秀賞  

 Extension of Napoleon's Theorem~ナポレオンの辞書を超えた証明~(数学)  

 おそろしく速い振動オレでなきゃ見逃しちゃうね~液体と粘度との関係~ (物理)  

 竹炭を活用したリン酸吸着による水処理の検討 (化学)

優秀賞  

 品種による米ノリの強度と硬化時間の短縮 (化学)

 

  20230218.png     CIMG0908.JPG     CIMG0900.JPG 

 

           CIMG0922.JPG     CIMG0926.JPG     CIMG0915.JPG

 

 

SSH   2023/03/20

科学部生物班京都と岩国で発表

科学部生物班では、科研費を利用して1年間研究してきた成果を発表しました。「シイタケ菌の成長と音の関係」の研究を行った3人は、3月19日(日)に京都大学で開催された第8回森里海シンポジウムに参加し、全国から集まった10校の高校生の前で発表し、質疑に応じました。これまでオンラインのみの開催が続き、対面での開催は4年ぶりとなります。前日の大学研修ツアーでは京都大学総合博物館や農学部の研究室などを見学し、さらに19日午後のシンポジウムではフィールド科学教育研究センター各施設から最新の研究トピックを紹介され、京都大学の最先端の研究について触れることもできました。

また、「大根おろしの辛味成分イソチオシアネートによるカビの増殖抑制効果および食品への活用」に取り組んだ4人は、3月19日(日)に岩国市由宇中学校で開かれた「青少年サイエンスセミナー2023春」にて、県内外の中高生を前にポスター発表を行いました。このセミナーは岩国市ミクロ生物館の主催で毎年行われているもので、今回は併せて東芝未来科学館の職員によるサイエンスショーや、安田女子中学高等学校による科学工作の研修も行われ、近隣の中高生と交流を深めることができました。

 

      P3180008.JPG     P3190015.JPG     P3190021.JPG                         

SSH   2023/03/20

徳高ジャーナルの更新(魁講座Ⅲ・スタディーセミナー)

徳高ジャーナル(魁講座Ⅲ・スタディーセミナー)の記事を更新しました。

更新情報   2023/03/17

徳高ジャーナルの更新(クラスマッチ開催)

徳高ジャーナル(クラスマッチ開催)の記事を更新しました。

更新情報   2023/03/15

▲ ページのトップへ