2022年04月


科学部生物班の活動風景

科学部生物班では、今年度も新入部員を迎えて、1年間の活動計画を立てています。科研費を利用した研究では、1・2年次生を中心として野菜の水耕栽培をテーマにしようと検討しています。また、3年次生は活動時期が限られますが、1・2年次生を指導しながら、昨年度行ったコケと環境に関する研究の追加実験を行っています。新たな発見・成果を期待します。

P4220001.JPG      IMG20220426...      IMG20220426...

 


SSH   2022/04/28

徳高ジャーナルの更新(前期生徒会立会演説会)

徳高ジャーナル(前期生徒会立会演説会)の記事を更新しました。


更新情報   2022/04/28

令和4年度大学入試合格者数(4月22日最終版)

令和4年度合格者数4....


更新情報   2022/04/25

つくばサイエンスエッジ2022全国1位受賞と世界大会出場

3月25、26日に茨城県つくば市で開催された「つくばサイエンスエッジ2022」に本校科学部物理班と生物班の生徒4名が参加しました。全国から選抜された200名の高校生による研究発表が2日間にわたって繰り広げられ、レベルの高い交流が行われました。大学の研究者らによる審査の結果、平良隼涼君が全国1位、柴崎湧人君が全国4位、鶴丸倫琉君が全国12位に輝き、多数の生徒が上位入賞した徳山高校のレベルの高さに周囲の学校から驚きの声が上がるほどでした。特に平良隼涼君は、8月にシンガポールで開催される世界大会「Global Link」に日本代表生徒として出場します。おめでとう!

 

01.JPG     02.JPG     03.JPG

 


SSH   2022/04/21

徳高ジャーナルの更新(校納式)

徳高ジャーナル(校納式)の記事を更新しました。


更新情報   2022/04/21

▲ ページのトップへ